美容・ヘルスケア業界
経営者・採用担当者のためのメディア
面貸し(ミラーレンタル)希望の美容師を集める求人方法とは?契約などの注意点も解説

面貸し(ミラーレンタル)希望の美容師を集める求人方法とは?契約などの注意点も解説

面貸しやミラーレンタル、シェアサロンを活用した働き方が美容師の間で注目されています。高い需要を受けて、面貸しやシェアサロン専用のマッチングサイトやアプリも続々とリリースされています。

美容室に空きスペースがある一方で、新しく美容師を雇うには予算的なハードルが高い場合は、面貸しやミラーレンタルを活用するのもおすすめです。また、面貸しでネイリストやアイリストなどの美容師以外にも働いてもらい、新規顧客を開拓するのも有効な経営戦略のひとつといえます。

本記事では、面貸しやミラーレンタルの概要と契約書および注意点を紹介します。成功事例も紹介するので、最後までご覧ください。

面貸し(ミラーレンタル)とは

面貸しとは、フリーランスの美容師が美容室の空席や設備(シャンプー台やミラーなど)を借りて施術を行う仕組みです。この形態は美容師の働き方に自由をもたらし、美容室側にとっても空席を有効に活用する手段となっています。ここでは業務委託やシェアサロンとの違いを解説します。

業務委託との違い

面貸しと業務委託は、どちらもフリーランスの美容師が美容室を利用する点が共通している一方で、働き方の自由度や集客方法、料金設定に大きな違いがあります。業務委託の場合、美容師は美容室と契約し、その美容室の料金設定に従い、スタッフとして働きます。美容室が集めたお客様に対してサービスを提供し、その売上げから一定の報酬を得る形です。

一方、面貸しでは美容師が自身で集客し、料金も自由に設定します。美容師は美容室の設備をレンタルするだけで、完全に自分のビジネスとして施術サービスを提供できます。つまり、面貸しは美容師自身がオーナーとしての役割を持つのに対し、業務委託は美容室に雇われる形態に近いといえるでしょう。

シェアサロンとの違い

シェアサロンも面貸しに似た働き方を提供しますが、その仕組みや環境には違いがあります。シェアサロンは、特定のサロン空間を複数の美容師が共有して利用する形態です。シェアサロンの多くは予約システムやサポートスタッフなど、ビジネス運営に必要な環境を整えており、美容師にとって働きやすい仕組みが提供されています。

一方、面貸しでは、美容師は借りるスペースと設備を自由に使えますが、それ以外のサポートはほとんどなく、基本的にすべて自己管理です。そのため、シェアサロンは初心者や、ある程度サポートを求める美容師に向いており、面貸しは完全に独立した形で働きたい美容師に適しているといえるでしょう。

フリーランス美容師が増加して面貸しへのニーズが拡大

近年、フリーランスを希望する美容師が増え、面貸しのニーズは拡大しています。株式会社GO TODAY SHAiRE SALONの調査によると、90%の美容師がフリーランス活動を開始しているか、または検討中であることが分かっています。

▼フリーランスを希望する美容師の割合

フリーランスを希望する美容師の割合

この傾向は、美容師だけにとどまりません。他にもネイリストやアイリストといった美容関連職でも、面貸しを利用した働き方を希望する人が増えています。美容業界全体で、このような柔軟な働き方が求められているといえるでしょう。

以上の背景から、美容室オーナーが面貸しを取り入れると、空きスペースを有効活用できます。では実際に面貸しで働くと、美容師側にとってどのようなメリットがあるのか事例をもとにみていきましょう。

面貸しで2つの仕事をかけ持つ美容師の事例

面貸しで働く美容師は、勤務時間を自由に設定できるため、ダブルワークも可能です。たとえば、面貸しを利用すると、午前中は他の仕事に取り組み、午後は美容室で働くといった柔軟な働き方ができます。

簡単に言うと別のサロンで面貸しのような契約をして、そこで施術を行っていました。このときも同じ仕事の仕方で、ほとんどは早朝から撮影、午後はサロンでお客様という2本柱でした。ファッション誌の撮影のときは、当時も今もそうなのですが、モデルさんが朝、サロンにいらしてそこでヘアメイクをするんです。

引用:モアリジョブ|ヘア&メイクglams 小林懸さん

面貸しでプライベートな時間を確保する美容師の事例

プライベートの時間を確保したい人にも、面貸しは大きなメリットがあります。施術だけに集中することで実働時間を抑えつつ、家族との時間を増やしたり、勉強の時間を確保したりできます。

一番のメリットは、家族との時間が取りやすくなったことですね。美容師としては、いわゆるミラーレンタルという形式で働いているので、タオル畳みや掃除といったサロンワークの付帯業務が一切ないんです。そのため、自分のお客さまのサロンワークだけ対応し、終了すれば帰宅できます。自分の時間を作ることもできるので、興味がある分野の勉強に時間を投資できるのもメリットかと思います。

モアリジョブ|フリーランスのカウンセラー&美容師 えんもとたかしさん

面貸しで美容師を求人するメリット

次に面貸しで美容師に働いてもらうオーナー側のメリットをみていきましょう。面貸しで美容師を受け入れると、主に次のメリットがあります。

  • 新規顧客の獲得
  • 空きスペースの有効活用
  • 税金や社会保険料の負担軽減
  • 即戦力の人材確保

それぞれについて詳しく解説します。

新規集客が期待できる

面貸しで美容師を受け入れると、その美容師が持つ既存の顧客がサロンを訪れる可能性が高まります。これにより、サロン全体の来客数が増加し、新たな顧客層の開拓にもつながるでしょう。

さらに異なるスタイルや技術を持つ美容師が集まることで、サロンのサービスの幅が広がり、多様なニーズに応えられるようになります。

実際に東京都中央区銀座にある「AUBE HAIR core 銀座店」では、面貸しを活用して美容師を受け入れたことが、新規集客の増加につながりました。業務委託契約から面貸しに切り替えたことで、面貸しで働く美容師の給料がアップし、それを価格に転嫁して顧客に還元することで集客数を改善できたのです。

業務委託から面貸し契約に切り替えるにあたり、LINEから予約するとホットペッパーからの予約より少し安い料金にして、LINE予約をお客様に案内しました。

業務委託から面貸しになったことで、歩合(ぶあい)が上がり給料も上がったので、お客様の施術代を安くしたとしても、売上が増えたんです。なので、利益が増えた分、料金を下げてお客様に還元するようにしました。そのほうが、お客様がLINE予約を使うメリットもあるので。

リザービア|AUBE HAIR core 銀座店 明松 孝典 さん

美容師が担当する顧客が増えると、美容室の集客増加につながるため、美容師側とオーナー側の双方が利益を向上できます。その一方で、クーポンサイトの予約システムが使えなくなるデメリットもあります。そのデメリットをカバーする手段として、別の予約システムを導入するのもひとつの手段です。

業務委託から面貸しに変わると、店舗のホットペッパーが使えなくなってしまいます。既存のお客様と公式ラインを繋げるのに、いいサービスはないかな、と思い調べていたときにリサービアを知りました。

予約システムをいくつか調べましたが、金額が安すぎるのもそれはそれでちょっと不安に感じました。予約システムは、一度導入すると途中で変えるのも大変ですし。

話を聞いてみたら、リザービアはホットペッパーとminimoとLINEと連携できて、値段も安く、私が求めていた条件にマッチしていました。他ツールとの連動も速かったので、リサービアを使うことにしました。

面貸しで、LINEと連携できる予約システムを探している方には、リザービアがおすすめです。

リザービア|AUBE HAIR core 銀座店 明松 孝典 さん

事例でも紹介されているように、リザービアは面貸しで働く美容師にとって便利なツールです。面貸しで美容師に働いてもらう場合は、リザービアの活用もおすすめです。

リザービアの公式サイト

空きスペースを有効活用できる

サロン内の未使用スペースや稼働率の低い時間帯を、面貸しによって有効活用できます。これにより、固定費の削減や収益の増加が期待できます。特に、平日昼間などの閑散時間帯にスペースを提供すると、効率的な美容室運営が可能です。

税金や社会保険料の負担を抑えられる

面貸しの場合、美容師は独立した事業主として働くため、サロン側は従業員として雇用する際に発生する税金や社会保険料をはじめとした人件費の負担を軽減できます。

日本政策金融公庫の小企業の経営指標調査によると、美容業における人件費の売上高に対する割合は45.1%です(2024年8月の調査結果)。

▼【業種別】人件費が売上高に占める割合

業種

割合

美容業

45.1%

飲食業

39.5%

運輸業

38.3%

宿泊業

36.7%

小売業

18.3%

他の業種と比べて売上に対する人件費の割合が高いため、面貸しで人件費の負担を押さえると、より大きな経営コストの削減効果が期待できます。

即戦力の人材に働いてもらえる

面貸しで働く美容師は、既に経験を積んだプロフェッショナルであることが多く、即戦力として活躍してもらえます。そのため、サロンのサービス品質の向上や顧客満足度の向上が期待できます。また、彼らの技術や知識を共有すると、サロン全体のスキルアップにもつながるでしょう。

面貸しで美容師を求人する際のポイント

面貸しで働きたい美容師を求人募集する前に、契約書の作成とテナントオーナーからの許可が必要です。さらに実際に働いてもらう際には、雇用関係とは明確に区別して、美容師とのトラブルを防ぎましょう。

契約書を作成する

面貸しを行う際には、双方の権利と義務を明確にするために契約書の作成が不可欠です。契約書には以下の内容を含めるとよいでしょう。

  • 利用料の金額と支払い方法
  • 利用可能な時間帯や日数
  • 設備や備品の使用範囲
  • 材料費の負担方法
  • 解約条件や期間

これらを明記することで、後々のトラブルを未然に防げます。契約書の作成には、専門家の助言を求めることも検討してください。

テナントオーナーの許可を得る

美容室が賃貸物件で営業している場合、面貸しを行う前にテナントオーナーの許可を得ることが重要です。

賃貸契約には転貸禁止条項が含まれていることが多く、無断で面貸しを行うと契約違反となり、最悪の場合契約解除のリスクもあります。事前にオーナーと協議し、書面で許可を得るようにしましょう。

雇用と区別する

面貸しはあくまでスペースの貸し出しであり、雇用契約とは異なります。そのため、面貸しで働く美容師に対して業務指示を出したり、勤務時間を指定したりすることは避けるべきです。

これらの行為は雇用関係とみなされ、労働法上の問題を引き起こす可能性があります。面貸し美容師は独立した事業主であることを認識し、適切な関係を維持することが求められます。

面貸しで働く美容師を求人する方法

面貸しで働く美容師を求人する方法として、求人サイトやマッチングサイト、アプリの活用が挙げられます。

求人サイトを活用する

求人サイトを活用して面貸しで働くフリーランス美容師を集めたい場合は、リジョブに登録することをおすすめします。リジョブには「面貸し・ミラーレンタルOK」で求人票を絞り込み検索できるため、求職者に対して面貸しで募集していることをアピールしやすいです。

▼リジョブの絞り込み検索

リジョブの絞り込み検索

面貸しで働く美容師を集めたい場合は、募集条件のひとつに面貸しやミラーレンタルを設定しておくと、ターゲットとなる美容師とコンタクトをとりやすくなるでしょう。

またスカウト機能が搭載されており、目的の美容師に直接アプローチできます。面貸しやミラーレンタルで働きたい人材とつながりやすいことが魅力です。

マッチングサイトやアプリに登録する

現在は面貸しへの需要が高いこともあり、専用のマッチングサイトやアプリが複数リリースされています。3つ紹介するので、参考にしてください。

AIR SALON

AIR SALON

引用:AIR SALON

AIR SALONは、フリーランスの美容師とサロンをつなぐシェアサービスで、特徴をまとめると次の通りです。

特徴

詳細

柔軟な契約条件の設定

オーナー自身が利用条件や料金設定を決定できるため、美容室の運営方針に合わせられる。

オンラインでの簡便な管理

予約や契約内容の管理がオンラインで行えるため、効率的に美容師を集めつつ、トラブルを未然に防止できる。

情報の掲載が簡単

自社ホームページや口コミサイトなどのURLを情報元として掲載できる。改めて詳細情報を考えずに済むため、サロン情報の掲載が簡単。

掲載できるエリアが関東と関西、東海、北海道、東北のエリアに限定されているため、中国や四国、九州、北陸などの特定地域では募集ができない点に注意しましょう。

MENGASHI

MENGASHI

引用:MENGASHI

MENGASHI(メンガシ)は、美容サロンの空きスペースを活用したいオーナーと、施術場所を求める美容業界のフリーランスを結びつける面貸し専用のマッチングサービスです。特徴を挙げると次のとおりです。

特徴

詳細

柔軟な契約条件の設定

スペース提供の価格や条件は美容室側で自由に決められる。

月額固定

利用料金は月額3000円の固定で1カ月単位で利用できる。

情報の掲載が簡単

店舗の写真、所在地、利用可能な備品、利用条件等の情報を記載すると簡単に始められる。

Lunapp

引用:Lunapp

Lunappは、面貸しサロン・シェアサロンの席予約アプリです。特徴として、次のようなオーナー側のメリットが挙げられます。

特徴

詳細

全国に対応

47都道府県全国に対応しているので、どの地域でも美容師を集められる。

美容師の一元管理が可能

美容師免許と履歴書をオンライン上でやりとりし、クラウド上でデータ管理が可能。Lunapp内で一元管理し、いつでも情報をPDFでダウンロードできる。

ビデオ面談が可能

美容師とビデオ面談ができて、コミュニケーションがスムーズ。

面貸しをする美容室の事例

ここでは面貸しをする美容師の事例を3つ紹介します。

美容室「BONDZSALON」

BONDZSALONは美容師の基本給を保証しながらも、働き方の形態のひとつに面貸しを採用しています。

「BONDZSALON」の場合、美容師としての基本的な報酬は全員が担保されています。そのうえで月額が保証される契約、売上に対するコミッション契約、レントチェア(面貸し)など、どのような形態でも選べるんですよ。金額に関しては「個人売上」と「仕事を担当した量」を基準に自己評価を申請する仕組みで、他人から評価されることはありません。また、会社としての利益をメンバーに再分配するルールなども設けています。

引用:モアリジョブ|美容室「BONDZSALON」 鈴木太一さん

このようなシステムを導入する背景として、ティール組織へのこだわりが挙げられます。ティール組織とは、トップダウン型ではなくスタッフのそれぞれが決定権を持って自由に働ける組織です。

このような組織を構築することで、美容師が主体的に集客や店舗運営に関われるそうです。美容室に対する不満が少なく、チーム同士の信頼関係を維持できています。

美容室「PaL at Lanai」

美容室「PaL at Lanai」は面貸しを採用することで、子育て中の美容師が働きやすい環境を提供しています。

時間の融通が利くことは、パパ・ママにとって働きやすいと思います。パパ・ママスタッフにはフリーランスの方が多いので、出勤時間も休みも自由に決められます。

引用:モアリジョブ|美容室「PaL at Lanai」 代表矢田知也さん

他にも、自然失客によるフリーランスの収入減を美容室側がサポートしている点も特徴です。完全な面貸しシステムではなく、組織やチームを維持できる体制を整えフリーランスが働きやすい環境を整えています。

最近は完全面貸しのシェアサロンも多いと思いますが、そういった組織・チーム的な要素を併せ持つことで、フリーランスの方が働きやすい環境を作れればいいなと思っています。よく、お客様に「フリーランスのお店っぽく見えないね」と言われるのですが、それぞれのスタッフがお店としてお客様を迎え入れるという姿勢ができているからだと思っています。

引用:モアリジョブ|美容室「PaL at Lanai」 代表矢田知也さん

フリーランス中心のサロンである一方で、スタッフの美容室に対する貢献意識が高いこともあり、顧客満足度を高い状態で維持できているようです。

まとめ

この記事の内容を総括すると次のとおりです。

  • 面貸し(ミラーレンタル)は、美容師が美容室の設備を利用し独立した働き方を実現する仕組みで、業務委託やシェアサロンとは異なる特徴を持つ。
  • フリーランス美容師の増加により、面貸しへの需要が拡大。
  • 面貸しは、美容師とサロンの双方に、働き方の柔軟性や収益拡大のチャンスをもたらしている。
  • 面貸しを導入する美容室は、新規顧客の獲得や固定費削減などの経営的メリットを得られる一方で、契約内容の明確化やトラブル防止策が必要。

近年、美容業界ではフリーランス美容師が増加し、面貸しが柔軟な働き方を支える重要な選択肢として注目されています。

独立志向の美容師にとっては自由度が高く、自身のスキルを活かせる機会を得られるのと同時に、サロン側も空きスペースの有効活用や人件費の削減を図れる点がメリットです。

今後、面貸しの導入を検討する場合、まずは面貸しで働くことを希望するフリーランス美容師を集める必要があります。どのように集めればよいかわからない場合、まずは面貸しの求人にも対応しているリジョブの利用を検討してみてください。

Bizリジョブ編集部 プロフィール画像
執筆者情報
Bizリジョブ編集部
Bizリジョブ編集部では、人材・採用、店舗運営、経営、美容・ヘルスケア業界などで経験があるメンバーで構成されています。 美容・ヘルスケア業界の経営者・オーナー様にとって、リジョブだからこそ集められる価値ある情報をわかりやすくお届けします。