美容・ヘルスケア業界
経営者・採用担当者のためのメディア
柔道整復師・鍼灸師を採用したい方向け!おすすめの人材紹介会社(転職エージェント)6選

柔道整復師・鍼灸師を採用したい方向け!おすすめの人材紹介会社(転職エージェント)6選

厚生労働省が発表した資料によると、人材紹介会社を活用する理由として「専門性の高い人材や熟練した人材の紹介を受けることができる」と応えた事業所の数が48.2%に上りました。

人材紹介会社は柔道整復師や鍼灸師などの専門性の高い人材を採用する有効な手段の一つといえます。その一方で、採用が成立した際に発生する手数料が高額だったり、なかなか採用につながりにくかったりするデメリットもあります。

本記事では、人材紹介会社(転職エージェント)の特徴やメリットを解説し、特におすすめの6社をご紹介します。採用活動を効率化し、自院に最適な人材を見つける際には参考にしてください。

柔道整復師・鍼灸師向けの人材紹介とは

人材紹介とは、求職者と企業の間を仲介するサービスを指し、転職エージェントと呼ばれることもあります。人材紹介会社の担当者が、企業の採用ニーズに合った求職者を見つけ、選考や採用につなげる役割を担います。

中途採用状況調査2024年版(2023年実績)」によると、柔道整復師が属する「医療・福祉・介護」関連の事業者のうち、42.6%が人材紹介を利用しているとの結果でした。半数近くの事業者が利用していることから、採用に対して一定の効果が期待できると考えられます。

ここでは、柔道整復師・鍼灸師向けの人材紹介を理解していただくにあたって、同職種の雇用形態や人材紹介の仕組み、人材派遣との違いについて解説します。

人材紹介の仕組み

1_人材紹介の仕方(差し替え)

人材紹介会社に求人を依頼すると、次の手順に従って採用を進めることになります。

  1. 求める柔道整復師や鍼灸師の条件を人材紹介会社に伝える
  2. 担当者が人材紹介会社に登録している転職希望者のなかから条件にマッチした人材を紹介する
  3. 紹介してもらった人材と面接をする
  4. 採用が決定して雇用契約を締結した時点で成果報酬が発生する

人材紹介会社の場合、採用企業と転職希望者が雇用契約を結び、採用が成立した時点で成果報酬として費用が発生するケースが一般的です。

人材派遣との違い

人材紹介と人材派遣の違いをまとめると次のとおりです。

▼人材紹介会社と人材派遣の違い

項目

人材紹介

人材派遣

雇用形態

求職者と企業が直接契約

派遣会社と派遣社員が契約

採用の目的

長期的な人材確保

短期的・一時的な人員補充

業務の内容・範囲

人材を採用した企業が業務内容や範囲を決める

派遣会社を通じて業務が割り当てられる(業務内容が契約で決められている)

対象業務

幅広い仕事内容(特に専門的な仕事)

短期的な業務が多い

人材紹介は、専門性の高い職種に有効といわれているため、柔道整復師や鍼灸師などの医療系技術職にも適した採用方法といえます。

柔道整復師・鍼灸師の採用に人材紹介を活用するメリット

柔道整復師・鍼灸師の採用に人材紹介を活用するメリットは次の通りです。

  • 自社にマッチした人材を採用しやすい
  • 採用活動の手間が省ける
  • 初期コストがかからない

それぞれについて解説します。

自社にマッチした人材を採用しやすい

人材紹介会社は、登録者のスキルや経験、性格面などを把握しているため、整骨院や鍼灸院のオーナーや採用担当者の希望にマッチした候補者を厳選して紹介します。

たとえば、次のような希望を人材紹介会社の担当者に伝えると、施術所の即戦力として働ける人材を採用できるでしょう。

  • 柔道整復師として骨折や脱臼に対応した経験のある柔道整復師を採用したい
  • 鍼灸師として東洋医学の知見に基づいた施術ができる鍼灸師を採用したい
  • 患者さんと円滑にコミュニケーションが取れる施術者を採用したい

とくに柔道整復師や鍼灸師のマッチングを成功させてきた実績のある人材紹介会社であれば、業界ならではの希望についてもうまく汲み取って人材を紹介してもらえます。

採用活動の手間が省ける

人材紹介サービスを利用すると、次に示すような採用プロセスの多くをアウトソーシングできます。

  • 求人情報の作成
  • 応募者対応
  • 面接の日程調整 など

これらの業務を自社で行う場合、担当者の負担が増加し、本来の業務に集中できなくなることも少なくありません。

特に、柔道整復師や鍼灸師といった専門職では、資格の有無や業界経験などを確認する必要があり、人材の選定に時間がかかりがちです。これらの手間を省くと、採用活動が効率化でき、本業に専念できる環境を整えられます。

初期コストがかからない

人材紹介サービスは、採用が成功した際に初めて成功報酬を支払う仕組みが一般的です。そのため、求人広告を掲載する際に発生する初期費用がかかりません。

特に、柔道整復師や鍼灸師は専門性の高い職種であるため、求人広告が期待通りの効果を上げられないケースもあります。人材紹介サービスでは、採用が成功するまで費用がかからないため、予算を無駄にするリスクを軽減できます。

柔道整復師・鍼灸師の採用に人材紹介を活用するデメリット

柔道整復師・鍼灸師の採用に人材紹介を活用するデメリットは、採用につながるケースが比較的少ないことや紹介手数料が高額な点です。

採用につながるケースが比較的少ない

人材紹介サービスは、求人広告やハローワークなどに比べて、採用につながるケースが少ないことを示すデータがあります。

株式会社スタッフエージェントの調査によると、「あなたの現在の転職先は、どのように探しましたか。」という質問に対して、転職エージェントと答えた人の割合が求人サイトやハローワーク、SNSなどの他の媒体よりも低い結果となりました。

2_転職先の探し方

転職エージェント(人材紹介会社)で転職が決まるケースが少ない理由として、登録者がすでに転職サイトやハローワークなどの他の転職手段も併用しているケースが多いことが挙げられます。

特に昨今はスカウト機能やダイレクトリクルーティングなどの企業が独自に求職者にメッセージを送るケースが多いことから、人材を紹介してもらう以前に他の方法で採用を決めることもあると考えられます。

採用活動をスムーズに進めるためには、転職エージェントだけに頼らず、他の採用チャネルも併用するのが望ましいでしょう。

紹介手数料が高額

人材紹介サービスを利用する最大のデメリットは、紹介手数料が高額である点です。実際に厚生労働省の調査によると、医療分野の人材紹介サービスについて、「経営上負担となっており、手数料等は、高いと考える」と回答した事業所の割合が69.2%にも上りました。

採用が決まった際に人材紹介会社に支払う手数料は、一般的に採用した人材の年収をもとに決められます。厚生労働省によると、職種別の年収に対する比率の平均値は次のとおりです。

職種

回答者数

平均値

医師 (n=24)

565

23.54%

看護職 (n=159)

3,570

22.45%

介護職 (n=112)

3,002

26.80%

保育士 (n=52)

1,465

28.17%

専門的・技術的職業従事者 (n=91)

2,903

31.90%

事務従事者 (n=54)

1,796

33.26%

販売従事者 (n=52)

1,676

32.23%

以上には柔道整復師や鍼灸師の項目はありませんが、データを参考にすると、採用した人材の年収の概ね20%~35%程度の手数料が発生すると考えられます。

つまり年収400万円の柔道整復師を採用した場合、手数料として80万~140万円が必要になることが想定されます。これほどにコストが膨らむと、中小規模の整骨院や接骨院にとって大きな負担となる可能性があります。

また、採用後に試用期間内で退職してしまった場合でも、返金されないケースがあるため、注意が必要です。高額な手数料を支払う前に、契約内容をしっかり確認し、自院にとって本当に費用対効果が高い手段かどうかを見極めることが大切です。

柔道整復師・鍼灸師の採用でおすすめの人材紹介サービス6選

ここでは2024年12月時点で、「柔道整復師 人材紹介」や「柔道整復師 転職エージェント」と検索して上位に掲載されていた人材紹介サービスを紹介します。求人票の掲載数が多い順に並べると次の通りです。

人材紹介サービス名

柔道整復師を募集する求人票の掲載数

鍼灸師を募集する求人票の数

スリーサイズ

5601

4069

ウィルワン

2971

2549

メガキャリア

1884

1696

メディカルワークス

236

145

リクルートエージェント

110

33

ジャパン柔道整復師会

不明

不明

※求人掲載数は2024年12月19日時点のデータ

求人票の数が多いと人材紹介会社の人材を紹介する機会が多くなるため、柔道整復師や鍼灸師を紹介した実績も豊富になると考えられます。各サービスの特徴について詳しく解説するので、参考にしてください。

スリーサイズ

3_スリーサイズ

スリーサイズは柔道整復師や鍼灸師などの代替医療分野の施術者専門の求人情報サイトで、整骨院・鍼灸院のオーナー向けに人材紹介サービスを提供しています。

採用決定まで費用が発生しない成功報酬型で、低コストかつ効率的に人材を獲得可能です。また、国家資格者が少ない地域にも対応しており、質の高いマッチングを実現します。

求人広告サイト「スリーサイズダイレクト」や新卒学生向けアプリ「スリーサイズナビ」、オンラインと対面の就職フェアなど、多様なサービスを展開。採用活動を幅広くサポートし、整骨院・鍼灸院の経営課題に寄り添います。

ウィルワン

4_ウィルワン

ウィルワンは、柔道整復師や鍼灸師などの代替医療分野の専門職の人材紹介サービスを提供しています。

完全成功報酬型で、採用決定まで費用は発生しません。さらに、採用後6ヶ月以内の退職には返金保証制度があり、安心して利用できます。

豊富な登録数を誇り、院長や経営者の求める人材を的確に紹介します。また、担当エージェントが採用活動を全面的にサポートし、業界情報や経営に役立つ情報の提供を受けられる点も魅力です。人材を紹介してもらえるまでの期間が短く、早ければ一週間以内に適切な人材を紹介してもらえることもあります。

メガキャリア

5_メガキャリア

メガキャリアは、柔道整復師や鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師などの代替医療分野の専門職と、機能訓練指導員や介護職などの介護職に特化した求人サイト・転職支援サービスです。 

専任のキャリアアドバイザーが、採用活動の負担を軽減するために面接日程の調整や条件交渉などをサポート。豊富な非公開求人情報や独自のネットワークを活かし、院長やオーナーが求める最適な人材を紹介します。

また採用後のミスマッチを防ぐため、候補者との事前調整を徹底し、採用活動を全面的に支援する体制を整えています。サービスはすべて成功報酬型で提供されるため、採用が決定するまで費用は一切かかりません。

メディカルワークス

6_メディカルワークス

メディカルワークスは、柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、整体師などの代替医療分野の施術者や、理学療法士、作業療法士、リフレクソロジスト、受付事務、ヘルパーなどの医療・福祉分野の専門職に特化した人材紹介サービスを提供しています。 

オーナーや採用担当者の希望に沿った人材を、独自の登録者データベースから紹介する点が特徴です。登録から面接までは費用がかからず、雇用契約成立時にのみ紹介手数料が発生する成功報酬型の料金体系を採用しています。 

また、紹介予定者とメディカルワークスの担当者が直接、整骨院や鍼灸院を訪問し、面接を通じて双方の条件を確認することで、ミスマッチの少ない採用をサポートします。 

リクルートエージェント

7_リクルートエージェント

リクルートエージェントは幅広い業種に対応できる総合型の人材紹介サービスで、柔道整復師や鍼灸師などの代替医療分野の専門職を採用したい場合も利用できます。

採用が決定するまで費用は発生しない成功報酬型の料金体系を採用しており、整骨院・鍼灸院オーナーの採用における費用負担リスクを軽減します。

また業界に精通したキャリアアドバイザーが、求める人材の要件定義から面接日程の調整、条件交渉まで、採用活動を全面的にサポート。さらに全国規模でのネットワークと豊富な求職者データベースを活用し、地域や条件に合わせた最適な人材を紹介します。

ジャパン柔道整復師会

8_ジャパン柔道整復師会

ジャパン柔道整復師会は、柔道整復師をはじめとする代替医療分野の施術者を支援する団体で、主に療養費の請求代行を行っています。

接骨院や整骨院の経営をサポートする中で、人材採用支援も手がけており、柔道整復師や鍼灸師、マッサージ師など専門職に特化した人材紹介サービスを展開。成功報酬型の料金体系を採用し、採用が決定した場合にのみ費用が発生するため、コストを抑えた採用が可能です。

柔道整復師・鍼灸師の人材紹介会社の選び方

柔道整復師や鍼灸師を採用する際、人材紹介会社を選ぶポイントは次の通りです。

  • 求職者とのマッチ度
  • 入社後の定着率
  • 登録求職者の数

それぞれをしっかり比較検討すると、人材紹介会社を活用して自社にマッチした人材を採用できるでしょう。以下で詳しく解説します。

採用条件と求職者のマッチ度

まず注目すべきは、紹介される求職者が採用条件にどれだけマッチしているかです。柔道整復師や鍼灸師は専門資格が必要な職種であり、技術力や経験の他に、接客対応の良し悪し、コミュニケーション力なども採用の重要なポイントです。

人材紹介会社が求職者のスキルや働き方の希望を丁寧にヒアリングし、企業と採用者のマッチングを意識して相談に乗っているか確認しましょう。また担当者とのコミュニケーションの質も、成功を左右します。

入社後の定着率

優れた人材を採用しても、短期間で退職しては意味がありません。そのため定着率をチェックして柔道整復師や鍼灸師が入社した後のことまで考え、各施術所にマッチした紹介しているか確認することも大切です。

入社後の定着率を重視する人材紹介会社は、求職者のキャリアプランや職場環境との相性を事前にしっかり確認しています。

さらに採用後のフォロー体制の充実度も入社後の定着率に影響します。面談やフィードバックのサポートがある場合、入社後のトラブルを防ぎやすくなります。過去の実績や利用者の声を参考に、人材紹介会社が自社にあった人材を紹介してくれるかどうかを見極めましょう。

登録求職者の数

人材紹介会社に登録している求職者の数が多いと、豊富な人材のなかから柔道整復師や鍼灸師を紹介してもらえるため、より自社にマッチした人材を採用しやすくなります。ただし、求職者の数が公開されていない場合もあります。その場合は次の指標を参考にしましょう。

▼人材紹介会社選びの際に参考になる指標

参考指標

内容

サイトのPV数

人材紹介会社のウェブサイトがどれだけ閲覧されているかを確認することで、利用者の多さを推測できる。

検索順位

SEO対策がしっかりしている会社は利用者が多い可能性が高い。

LINE公式アカウントの友達数

転職サービスにLINEを利用している場合、公式アカウントの友達数がそのサービスの人気度を測る指標になる。

柔道整復師や鍼灸師を採用しやすい人材紹介会社を選ぶ際は、以上を比較するのもよいでしょう。

マッチした人材を採用したい場合はリジョブもおすすめ

柔道整復師や鍼灸師の採用を検討中の場合、リジョブの活用もおすすめです。リジョブは、美容・ヘルスケア業界に特化した求人サイトで、柔道整復師や鍼灸師の求人情報も豊富に掲載しています。

スカウト機能でマッチ度の高い人材を獲得

リジョブのスカウト機能を利用すると、求職者のプロフィールを閲覧し企業側が直接、柔道整復師や鍼灸師にメッセージを送ることができます。スカウト経由の応募は、通常応募と比べて採用率が1.5倍になったというデータもあります(※1)ので、ぜひお試しください。

スカウト機能については、以下のダウンロード資料でも詳しく解説しているので、参考にしてください。

※1 2023年8月~2024年1月リジョブ内実績

人材紹介サービスとの併用で採用力アップ

リジョブでは、人材紹介サービスも利用できます。求人サイトと人材紹介サービスを併用することで、より幅広い求職者層にリーチでき、採用の成功率を高めることが期待できます。

求人票の作成から面接調整まで幅広くサポートしてもらえるから、採用活動にかける時間がない場合でも、自社にマッチした柔道整復師や鍼灸師を採用可能です。サービスの特徴や活用方法については、下記で詳しく紹介しています。

まとめ

本記事を総括すると次の通りです。

  • 人材紹介は、求職者と企業を結びつけるサービスで、鍼灸師や柔道整復師などの専門職を採用したい場合に便利
  • 成功報酬型で初期コストがかからないため、採用に至らずにコストだけが発生する状況を避けられる
  • 人材紹介会社の担当者が求人作成や応募者選定、調整業務を代行するため、採用担当者の負担が軽減される
  • 採用に至った場合の手数料が高額になる傾向にある

採用成功後の高額な手数料が心配な場合は、リジョブの活用もおすすめです。リジョブは、月額掲載料金と成果報酬を組み合わせた料金体系を採用しているため、採用成功後に人材紹介会社のように高額な手数料が発生する心配がありません。

スカウト機能で柔道整復師や鍼灸師に直接メッセージを送れる点も魅力です。人材紹介サービスを利用できるので、気になる方はぜひお問い合わせください。

Bizリジョブ編集部 プロフィール画像
執筆者情報
Bizリジョブ編集部
Bizリジョブ編集部では、人材・採用、店舗運営、経営、美容・ヘルスケア業界などで経験があるメンバーで構成されています。 美容・ヘルスケア業界の経営者・オーナー様にとって、リジョブだからこそ集められる価値ある情報をわかりやすくお届けします。